より大きな地図で ビーナスライン ドライブガイド を表示
八島ヶ原湿原(標高1630m)
霧ヶ峰湿原の中で、最大の湿原で、国の天然記念物に指定されています。
八島ヶ原湿原は面積が43.2ha、泥炭層の厚さは約8.05m。
1万2千年前に誕生した高層湿原であり、日本の南限にあたります。
春には、シュレーゲルアオガエルが鳴き、夏には、レンゲツツジ、ミッコウキスゲ、ノアザミなどが400種類前後の亜高山植物が見られます。
秋は草紅葉となり、鹿の鳴き声も聞こえてきます。
右手の山は、車山山頂から結ばれるハイキングコースになっている物見岩(標高1780m)や蝶々深山(1836m)。
奥に山頂だけ見えるのは蓼科山(標高2530m)。
八島ビジターセンターあざみ館では、自然解説員による湿原のガイドウォークも実施しています。
期間は例年4月下旬から11月上旬まで。

八島ビジターセンターあざみ館〜館内は湿原の資料館となっている。

八島ヶ原湿原〜手前に見えるのが八島ヶ池
【 問い合わせ先 】 TEL:0266-52-7000 八島ビジターセンターあざみ館
大展望台・三峰茶屋(標高1764m)
八島ヶ原湿原から美ヶ原高原に行く途中にある絶景ポイント。
車山、蓼科山、八ヶ岳はもちろん、美ヶ原高原、遠くには浅間山を望めます。
売店では、天然きのこ汁(200円)やソフトクリーム(300円)、高原牛乳(200円)がいただけます。
4月下旬〜11月下旬の季節営業。
大展望台・三峰茶屋〜店の裏手が大展望台。
大展望から見る三峰山(標高1887m)と三峰茶屋
三峰大展望台から見る蓼科山と八ヶ岳
三峰大展望台から見る車山(レーダー気象観測所)と八ヶ岳
三峰大展望台から見る美ヶ原高原(電波塔)
【 問い合わせ先 】 TEL:0268-88-3161
美ヶ原高原美術館(標高1959m)
ビーナスラインの最高地点に位置する、屋外展示型の現代美術館。
室内展示場もあり。
レストランやショップも充実しています。
例年4月下旬〜11月中旬営業。
