弥生 三月の蓼科は桜の話など程遠い、
まだまだ温泉の湯煙や炬燵が恋しい毎日です。
そんな日々でも雪解け水の流れや春霞の八ヶ岳、
日当たりの良い場所に見つけた小さな芽に出会うと、
そう遠くない花の季節を想い
厳しい冬が過ぎたことを思い
少し心も春めいているのを感じます。
雪の多かった冬は雪山も雪見風呂も長く楽しめます。
雪残る山々でも動物たちは春を感じて動き出します。
季節の変わり目の妙を五感で味わえる蓼科です。
女将
久しぶりの大雪です。
露天風呂の湯煙も何とも良い感じです。
明日の予報は晴れ!
ふかふか雪の山々がお日様に映えるのが楽しみです。
この冬は 大変寒い日が続いていますが 晴れの日が多い蓼科の冬、毎日 冷たさの中 気持ち良く過ごせています。今夜の三日月もとても綺麗です。
たてしな藍のお食事処山味庵(やまみあん)、テ-ブル席にリニューアル致しました。
今まで以上に愉しくお過ごしいただけますよう 気持ちも新たに致しております。
明日は立春。
みなさまに素敵な春が訪れますように。
分水嶺
2022年2月1日10:53 PM|女将の心音
春が近づくと、八ヶ岳を純白に化粧させた大量の雪は、少しずつ解けて沢を潤し、やがて大きな川の流れとなります。
長い稜線の西側の流れは諏訪湖に注ぎ、天竜川となって太平洋に。東側は千曲川から信濃川を経て、日本海に。どちらも途中いくつもの町や、様々な景色の中を辿る長い旅路です。
ただ、信州はまだ冬の最中です。今だけ聞こえる白い森からの「静寂の音」を聞きながら、もうさほど遠くない春風の訪れを待ちます。
女将
八ヶ岳からの日の出で
冷え切っていた野山はキラキラと輝きだします。
夜の寒さを乗り越えた山々の夜明けは荘厳です。
滝も凍りつく中 山の鳥たちも太陽とともに元気に飛び回ります。
リスもキツネもシカ達も
新しい年の少しずつ長くなる日差しに、気がついているようです。
女将
冷え込んだ夜が明け
輝く新雪をいただく八ヶ岳
日ごとに空気が澄むのを感じます。
枝から枝に戯れ落ち葉をつつく小さな山鳥たちを
コタツから、温泉の湯煙のあいだから、
観察するにもよい時期です。
年越しソバはまだおあずけですが、
お蕎麦も美味しい季節です。
天近い蓼科は
夜空の輝きも近く
寒さも瞬きも忘れそうです。
女将
今年はのんびり紅葉の時期が訪れたので
雪山とモミジ、キリッと冷たい風と秋の日差し、
いっぺんにいろいろ愉しめそうです。
温泉に浸かりながら ゆらゆら湯けむりを眺め
美味しいものでおナカを満たし、
本を読んだり写真を見たり。
星もますます綺麗です。
朝 昼 夜長も楽しめます。
女将
十月前半は暖かな日が多く なかなか紅葉が進まず どうなることやら……と 山を見上げる日々でした。
が、例年より遅れ いよいよ見ごろになりました。
お客様方からも 御射鹿池(みしゃかいけ)や横谷観音展望台、白樺湖、長円寺など 嬉しくありがたく お話を伺っています。
雪をかぶり始めた八ヶ岳も遠く富士山も 秋の日に照らされとても綺麗です。
蓼科の秋
2021年10月1日9:55 PM|女将の心音
月の始め 所どころ色付き始めた樹々は
月の終わりには全て色濃く樹上や足元を覆います
厳しい寒さを乗り越え春を迎え
短い夏を終えた実りの季節
十月の蓼科は一年の集大成
間もなく訪れる生き物達の工夫と辛抱の冬
そして巡りくる春の陽を思い
心も身体も豊かに豊かに日々を愉しめます
八ヶ岳で深呼吸
森も林もせせらぎも
大歓迎してくれますよ
女将
初秋
2021年9月1日8:43 PM|女将の心音
秋の日は釣瓶落とし
つい先日は長い夕暮れを楽しんでいたのに
山の宵はまたたく間に訪れます
コスモスも秋の花たちも
変わりゆく季節の日差しや風を感じさせてくれます
少しずつ彩りくる樹々たちを眺めながら
大地の恵み 温泉にゆっくりつかり
味覚の秋の訪れを愉しむ季節です
女将