夏風、森を揺らす 2014年7月1日9:15 PM|女将の心音
田植えのすぐ後、周囲の山を鏡のように映していた田んぼは、稲の丈が伸び、柔らかな緑の絨毯になりました。
森の緑には、5月頃の濃淡がなくなり、夏の深い緑一色です。
霧が峰のレンゲツツジとニッコウキスゲ、富士見高原のユリなど、7月の高原を彩る花々が青空を背景に鮮やかさを競っています。
真っ白な雲といっしょに、7月の信州で涼風に吹かれてみませんか。
田植えのすぐ後、周囲の山を鏡のように映していた田んぼは、稲の丈が伸び、柔らかな緑の絨毯になりました。
森の緑には、5月頃の濃淡がなくなり、夏の深い緑一色です。
霧が峰のレンゲツツジとニッコウキスゲ、富士見高原のユリなど、7月の高原を彩る花々が青空を背景に鮮やかさを競っています。
真っ白な雲といっしょに、7月の信州で涼風に吹かれてみませんか。
六月、八ヶ岳は本格的な登山の季節です。
でも、歩くのは好きだけど高い山はちょっと、と言う方にはこれからの霧ヶ峰は打ってつけでしょう。
この時季、花の主役はもちろん「レンゲツツジ」ですが、「ノハナショウブ」
「グンナイフウロ」「コバイケイソウ」などなど、楽しい花との出会いは尽きません。
加えて、霧ヶ峰は高い木が少なく展望のよさは抜群です。
まだ白く雪を頂くアルプスの峰峰を眺めながら、初夏の高原で花々と一緒に風に吹かれてみませんか。
冬の間、雪で通行できなかった信州の峠は、すべて通れるようになりました。
桜の時季が終わり、里も山も新しい緑に覆われ始めています。
一年で最も「命の躍動」を感じる季節です。
森を渡る風、流れる川の水音にも5月だけが持つ清々しさが溢れています。
心地よい風と爽やかな光いっぱいの、緑の信州へどうぞお出かけ下さい。
春の日差しが山々の雪を溶かし、冬の間枯れていた川や沢に水が戻り始めました。
信州は花の季節を迎えます。桜や梅はもちろんですが、湿原の水芭蕉、杏の森、カタクリや福寿草の群落が、まだ雪の残るアルプスを背景に、訪れる人の目を奪い、心を弾ませます。
冬の眠りから覚めた小さな動物たちや、梢を渡る野鳥たちとの出会い。様々な楽しみあふれる春の信州へ、どうぞお出かけください。
春めいた日になりました。
雪もまだまだ残る たてしな藍の庭ですが、日当たりのよいところにはフキノトウが顔を出してくれました。
鳥たちも元気に飛び回り、地元の桜の開花予想のニュースも聞かれるようになりました。
四月からの新しい生活に 少しの緊張とたくさんの期待と・・・・。
蓼科は 空からも大地からも 春の恵みを感じられる季節が訪れています。
風ぬるむ三月、信州で冬を越した鳥たちが北へ帰り始めました。
入れ替わるように、南からツバメが訪れ、夏鳥も姿を見せるようになります。
三月は、様々な別れと出会いの月です。
芽吹き時を待つ木々の新芽は、夢を抱き新しい世界に羽ばたこうとする若者の姿に似ています。
春風が、どなたにも新しい出会いがもたらす感動を、花の便りと共に運んでくれますように。
二週続きの週末の大雪でした。
茅野市内の国道20号線も道路がふさがれ多くの方々が大変な思いをされました。雪かきに追われましたが、一昨日(日曜日)以降はいつもの明るい日差しの蓼科に戻っています。
今週末は久しぶりにお天気もよさそうです。
あちこちの雪の被害、少しでも早い復旧をお祈りいたします。
雪の一日が明け、日曜日からはいつもの冬の蓼科、朝からいい天気の日が続いています。たてしな藍までの道路も雪は溶け、運転の心配をせずに蓼科山や八ヶ岳、まわりの雪景色を愉しめます。
冬季オリンピックも開催されていますが、茅野のスケートリンクではこの週末、スピードスケートのジュニアオリンピックが行われていました。今夜、ロシアでのオリンピックに出場する小平奈緒さんは、地元の中学校の出身です。茅野市内数箇所でパブリックビューイングもあるようです。
スケートもスキーもスノーボードも、身近なところで練習を積んでいる方々が世界で活躍しているのはとても嬉しいです。いつもとは違った気持ちで、山と雪と寒さを感じています。
茅野市のお隣、上諏訪は昔から醸造業の盛んな町で、茅野方面から国道20号で町に入るとすぐ5軒の造り酒屋が並んでいます。
地元では「酒蔵通り」と呼ばれ、日本酒好きの方は心騒ぐ通りです。 私共「たてしな藍」でお召し上がりいただいています「真澄」の蔵元もここにあります。
それぞれ受け継がれた手法にこだわり、個性ある「酒の味」を追求しています。
気軽に立ち寄れるショップも併設されていますので、まだ寒い2月、ちょっと覗いて、冷えた体を内側から温める、というのはいかがでしょう。
早いもので 今日は節分。
今年も料理長が前菜に 大豆の入った枡を用意してくれました。人参の金棒付きです。
鬼を追い出し、福が二倍も三倍も訪れますように。
自信を持って福を迎えられるよう、気持ちよく毎日を過していたいです。
数日 暖かでしたが 明日からまた蓼科の二月の空気で気持ちよく深呼吸出来そうです。