寒くても。

二月三日の立春が待ち遠しい日々。お日様が本当にありがたいです。雪がちらつくこともありますが蓼科自慢の晴天の多さ。寒さ厳しい気持ちの良いお天気です。

良いお年をお迎えください

早いもので今日で2024年も幕を閉じます。
この冬の蓼科高原は近年比較的暖かかったせいか、久しぶりに寒い冬を(例年並み?)迎えています。今年は冬に入ってから比較的いい天気が続いています。今週いっぱいは予報ではいい天気が続きそうです。ただ、お越しいただく際は何があるか分かりませんので、冬用タイヤもしくはタイヤチェーンの携帯はお忘れないようにしてください。
皆様にとって来年が良い年になります様お祈り申し上げます。

スキー場

ピラタス蓼科スノーリゾート

たてしな藍から一番近いスキー場です。

お車で30~40分くらいのスキー場、いくつもあります。

冬も晴れの日の多い蓼科、富士見町、山からの景色は格別です。

神代桜

たてしな藍から車で一時間足らず、駐車場代を渡すと目的の巨木は目の前に。

樹齢2000年ともいわれ日本三大桜の一つ、神代桜(じんだいざくら)は支えられながら 雨の中 見ごろを迎えています。

実相寺(じっそうじ)の境内には薄墨桜をはじめ名桜の子桜もならんでおり楽しめます。

種が宇宙旅行をしてきた神代桜の子桜も美しい盛りです。

 

 

すがすがしい景色

大変寒いですがとても良い天気。

向かって左側が蓼科山、隣が北八ヶ岳です。

たっぷり降った雪と青空で清々しい眺めです。

白駒池の紅葉から

白駒池の紅葉

今年の紅葉は若干例年より遅れ気味ではありますが、白駒池が先頭を切って紅葉しかけているようです。
白駒池の紅葉が終わりますといよいよ紅葉前線も山を下りて来まして、蓼科高原も見頃を迎えてきます。

白駒池は、風のない静かな日は湖面に映り込む様子がとても綺麗です。
それと何といっても辺りを覆う苔の様子がとても神秘的で素敵な場所です。
是非お出かけになられてはいかがでしょうか。

4年ぶりの諏訪湖花火大会

今年は4年ぶりに、諏訪湖の花火大会が開催されます!
https://suwako-hanabi.com/kojyou/overview/

諏訪湖祭湖上花火大会
2023年8月15日(火)

諏訪湖サマーナイト花火
2023年7月28日(金)~8月27日(日)※8月15日を除く

いよいよ日本の夏本番です!

メルヘン街道開通しました!

冬季通行止めとなっていました 当館前を走る通称「メルヘン街道(R299)」が4/20より開通致しました。
これにより、佐久穂方面から茅野方面通り抜けが出来るようになりました。ビーナスラインも4/18より全線開通しておりますので、いよいよ蓼科高原も春本番を迎えています。
現在延長して行われています「全国旅行支援」も当館では、直接のご予約(電話又は公式HP)のお客様にはまだ今現在に於きましては余裕が御座いますので、どうぞお使いくださいませ。(ご利用の際は必ず希望をお伝え下さいませ)

例年より早く、高遠城址公園の桜がまもなく開花しそうです!

いよいよ諏訪エリアも桜の開花が迫ってきました。
写真は数年前の様子ですが、左が高遠城址公園、右が諏訪の高島城です。
全国的にも有名な高遠城址公園では、28日頃には開花し、月末月初に見頃を迎えそうとの予想となっています。続いて、2~3日遅れて諏訪湖周辺(高島城址公園)が開花・見頃を迎え、さらに数日遅れて下諏訪・水月公園の桜が咲いてくるのではないでしょうか。(今年は全体的に1種間以上早めの予想となっています)
当館周辺では例年GW頃なのですが、今年は4月20日位?には、、、
蓼科高原周辺もいよいよ本格的に春を迎えそうです。

冬の乙女滝

乙女滝は、当館より徒歩15分ほどで行ける身近な観光スポットでございます。
凍っているところと、流れ落ちてくる水との対比が美しいです。
皆様でご覧になるのも勿論ですが、一人滝と向き合ってみるのもおすすめです。