藍 2017年9月27日10:05 PM|ニュース,女将の心音,藍染ギャラリー
藍の花です。。
藍染の藍の花です。
藍色に染まるのが不思議です。
蓼科の木々も赤や黄色に染まり始めました。
いよいよ登場しました、夏の風物詩? 藍染めでできた子供用の甚平です。
毎年この時期になると販売しています。いつ見てもかわいいですね。
おじいちゃん・おばあちゃんがお孫さんへのプレゼントに買って行かれるお客様が多いです。
かわいい藍染めの子供用ゆかたがいよいよ登場しました。
手作りの関係もあって、例年いくつも作れません。
いつもは、出来上がってギャラリーに出せばすぐ売れてしまいす。
今年もすぐうれてしまうのでしょうか?
(かわいいので、少し置いておきたいのですが・・・)
これからの季節の必需品、「藍染 扇子」と「手造りうちわ」で暑い夏を楽しく過ごしませんか。
〇扇子は、綿100%の生地を使用、高級感のあるおちついたデザインになっています。
〇うちわは和紙を使用、一枚一枚手描きの山野草イラスト入り、インテリアにもなりそうな感じの商品です。
久しぶりに手ぬぐいが販売されました。
こちらの手ぬぐい、客室でも使わせていただいているのですが、これがどこか昔なつかしく、人気があります。売店で販売するとすぐ売れてしまい品切れに。 しかし、手ぬぐいばかり染めているわけにもいかず・・・ 申し訳御座いません。
この夏は全国的に猛暑にみまわれ、この蓼科高原も例外ではありませんでした。
そんな中、大活躍したのがこの藍染めの日傘!
こちらの日傘は、当館の売店で販売していますが、お泊まりのお客様は藍染体験で自分だけのオリジナル日傘を作られてはいかがでしょうか・・・
この時期だけお目見えする、藍染めでできた扇子です。
売店で販売されているのですが、価格は1つ4500円!
とってもおしゃれで・・・ 、 よく売れています。
夏と言えば ・・・ 扇子 かな?
ここが「藍染工房」です。午前中はお客様がされ、午後は当館で販売する物を染めています。宿泊のお客様は予約になりますが、藍染めを体験していただくことが出来ます。(お泊まりの翌朝となります)。旅の思い出に自分だけのオリジナルのハンカチなどもいいものです。是非、一度体験されてみてはいかかでしょうか・・・